一般コースをお申し込みなされるお客様へ
- 全国対応いたします。
傷病手当金の手続きは、手間が掛かります。簡単ではないです。
当事務所から傷病手当金申請書の記入見本を画像で送信します。
- 傷病手当金は、傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)の記入内容を保険者(全国健康保険協会・健康保険組合等)が判断して(審査して)、「支給するか?」又は「不支給とするか?」を決定します。
- したがいまして、傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)の記入内容は非常に重要です。
傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)へ虚偽の内容を記入することは違法ですが、傷病手当金が貰えるように事実内容を正しく記入しなければ、傷病手当金は貰えません。なかなか面倒です。簡単な手続きではないです。
当事務所から送信した画像(記入見本の画像)を見て記入すればOK
- お客様から下記の情報を送信していただき、当事務所から傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)の記入見本を画像で送信します。
- 給与計算の締日 例:月末
- 退職日 例:令和6年10月31日
- 通院日 例:令和6年10月1日、令和6年10月15日、令和6年10月29日、令和6年11月12日、令和6年11月26日、
- 退職日までの出勤・欠勤・有給休暇・公休日等の状況
- 例:令和6年10月1日から令和6年10月31日まで:有給休暇+公休日 欠勤は無し。
下のフォームは全国健康保険協会の傷病手当金支給申請書のフォームです。
※健康保険組合に加入されている方の場合は、その健康保険組合のフォームに記入見本を作成して送信します。
ご希望であれば、オーダーメイドの退職届を作成いたします。
「退職届」の記入には、ポイントが有ります。
- 後日(退職後)、病気が治癒して基本手当(失業手当)を受給する際に、ポイントとなります。
※オーダーメイドの「退職届」作成については、追加料金は不要です。
ご提供できますサービスは以下の通りです。
「相談サポート」がついてます。
6ヶ月間、メール・ファックスによる相談は何回でもOK
電話による相談は期間無制限で何回相談しても無料。
「傷病手当金受給マニュアル」:68ページ・54テーマ・Q&A形式
「うつ病」の場合の「傷病手当金申請書」(協会けんぽの申請書フォーム)への記入例が画像で説明されています。
退職後の医療保険とハローワーク手続きに関するパンフレットを無料配布
- 退職後の公的医療保険とハローワーク手続きに関するパンフレットを無料で配布(郵送)いたします。
●「退職者の健康・雇用保険マニュアルシート」:令和2年度版
社会保険研究所 冊子版 カラー A4版8ページ
●「会社を退職される方の社会保険の手続き」:令和2年度版
社会保険研究所 冊子版 カラー A4版8ページ
- 一般コースの場合、当事務所はお客様の傷病手当金申請手続を代行しません。
「一般コース」へお申し込み後のサービス
「一般コース」へ御申し込み後は以下のサービスが無料でご利用できます。
- 当事務所では電話相談は、原則、無料です。
- ただし、高度に専門性の高い御質問に対しましては別途料金を請求するケースがございます。
- 回答は、メール受信後72時間以内(土・日・祝祭日を含む。)に送信します。
- 通常は、メール受信後30時間以内に回答しています。
- 回答は、FAX受信後72時間以内(土・日・祝祭日を含む。)に送信します。
- 通常は、FAX受信後30時間以内に回答しています。
- 社会保険の法令等は頻繁に改定されます。
- 傷病手当金に関する改定部分につきましては、PDF版で送ります。
- 申請書への記入例については、「協会けんぽ」の申請書フォームに準拠しています。
- 全68ページ
- 全テーマ:Q&A形式
- テーマ総数=54テーマ
- 言葉だけでは説明が難しいテーマ(17テーマ)については、図解による解説も付いています。
- 退職後の公的医療保険制度への加入についても説明しています。
- 関連事項については、参照すべきテーマナンバーを明記して、直ぐに調べられるようにしています。
- 「うつ病」の場合の「傷病手当金支給申請書」記入例付き(在職中版)
- 「うつ病」の場合の「傷病手当金支給申請書」記入例付き(退職後版)
- 「任意継続被保険者 資格取得申出書」記入例付き
- 会社役員さんが申請する場合のための「取締役会議事録」のサンプル付き
- 「任意継続被保険者 資格取得申出書」の記入例付き
- 傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)には、記入する上での重要なポイントが有ります。そのポイントをクリアーしているかどうか、傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)を当事務所がチェックします。
- 傷病手当金支給申請書(傷病手当金請求書)を記入する際に不明な点・疑問点につきましては、記入前に必ず相談してください。
当事務所がお客様の情報を確認し、当事務所から下のような画像を送信します。実際に送信する画像は下の画像の約2倍の大きさです。
お申し込み方法
①お申し込みフォームに記入し、メールで送信してください。
↓
②当事務所から料金のお支払方法を記しましたメールを送信します。
↓
③料金をお支払いください。
↓
④当事務所がお客様からの入金を確認。
↓
⑤当事務所からお客様へ「入金確認メール」を送信
- この時点からサービス開始です。
- メール相談・FAX相談が可能となります。
- 「退職までにすべきこと、してはいけないこと」をメールにより連絡します。
- 「傷病手当金受給マニュアル」(PDF)をメールにより送信します。
- 「会社を退職される方への社会保険の手続き」・「退職者のための健康 雇用保険マニュアルシート」を郵送します。
- ※電話相談は期限なしでOK
「受給マニュアル」は以下の点にポイントを置いて、作成しました。
退職後も継続してもらうための退職前の注意点
「うつ病」での具体的な申請の仕方・申請書の記入例
退職後の健康保険と失業手当受給開始日の先延ばしの仕方
「傷病手当金受給マニュアル」の概要
退職後の継続受給と「うつ病」のケースに重点を置いています。
当ホームページでは書いていない、重要なポイントを説明しています。
- 当ホームページでは傷病手当金に関する多くの情報を既に提供していますので、それ以外での重要なポイントを「傷病手当金受給マニュアル」に記載しました。
- 当マニュアル中の記入例については、全国健康保険協会の傷病手当金支給申請書フォームに準拠しています。
全68ページ
全テーマ:Q&A形式
テーマ総数=54テーマ
言葉だけでは説明が難しいテーマ(17テーマ)については、図解による解説も付いています。
退職後の公的医療保険制度への加入についても説明しています。
関連事項については、参照すべきテーマナンバーを明記して、直ぐに調べられるようにしています。
「うつ病」の場合の「傷病手当金支給申請書」記入例付き(在職中版)
「うつ病」の場合の「傷病手当金支給申請書」記入例付き(退職後版)
「傷病手当金受給マニュアル」は、PDF版のみです。
「傷病手当金受給マニュアル」の実際のテーマの例
基礎的事項(10テーマのうちのここでは5つを紹介します。)
Q:傷病手当金をもらえる期間中に給与をもらった場合は?
Q:有給休暇を取得した場合は、傷病手当金はもらえますか?
Q:傷病手当金はいつからいつまでもらえるのですか?
Q:待期期間3日間には、有給休暇や会社の公休日が含まれていてもOK?
Q:傷病手当金はいつまでに請求しなければなりませんか?
傷病手当金の受給期間及び額について(5テーマのうち、ここでは2つを紹介します。)
Q:有給休暇のとり方で傷病手当金の受給期間が変わるのですか?
Q:休職し続けていると傷病手当金の額が減るのですか?
退職後の傷病手当金について(17テーマのうち、ここでは7つを紹介します。)
Q:病気により3日間欠勤し、4日目に退職した場合、傷病手当金は?
Q:在職中の傷病手当金を、退職後に請求できるのですか?
Q:退職後の傷病手当金はどこへ請求すればよいのですか?
Q:傷病手当金を継続受給するために、退職の際に注意することは?
Q:退職後は傷病手当金を継続受給しながら、家族の被扶養者になりたいと思っています。被扶養者となる条件は?
Q:被扶養者となった場合、年金についての手続きは?
Q:退職後の傷病手当金の額は、何を基準に計算されるのですか?
「うつ病」について(5テーマのうち、ここでは4テーマをご紹介)
Q:「うつ病」で退職しました。退職後は傷病手当金をもらっているので、 求職活動ができません。失業手当をもらう期間を延長できますか?
Q:「うつ病」の場合には、失業手当の額が増えるのですか?
Q:退職後も傷病手当金(うつ病)を貰いながら、家族を被扶養者として 加入させる公的医療保険はありますか?
Q:会社役員(取締役)が退職した場合は、退職後も傷病手当金は継続してもらえるのですか?
在職中の傷病手当金(4テーマのうち、ここでは2テーマをご紹介)
Q:傷病手当金をもらっている期間中に臨時のアルバイトはできますか?
Q:午前中働いた場合、午後の分について傷病手当金はもらえますか?
他の公的給付との調整(4テーマのうち、ここでは2テーマをご紹介)
Q:障害厚生年金がもらえる場合、傷病手当金はもらえないのですか?
Q:労災から「休業補償給付」を貰っている人が傷病手当金を貰えるか?
応用編(8テーマのうち、ここでは3つをご紹介)
Q:二重まぶたの手術については傷病手当金はもらえますか?
Q:「傷病手当金支給申請書」の療養担当者が意見を書く欄は、接骨院の柔道整復師が記入したものでも問題ないですか?
Q:つわり(悪阻)がひどくて、仕事ができない場合は、傷病手当金はもらえますか?
一般コースへのお申し込み
「うつ病」でも傷病手当金は申請できます。
「うつ病」で傷病手当金を申請する人が非常に増えています。
- 現代は、ストレス社会です。いつ、誰が、うつ病になっても不思議ではありません。申請することにやや抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、もらえるものはもらいましょう。
条件を満たせば、退職後ももらえます。
もらえる期間はMAX.1年6ヶ月です。
- 傷病手当金がもらえる期間は、傷病手当金をもらった期間を合計して(通算して)最長で1年6ヶ月です。
- 1年6ヶ月経っても治癒しなければ、障害年金を請求できます。
退職日に労務不能であることが条件です。
退職後に国民健康保険に加入していても、もらえます。
- 退職後に国民健康保険に加入しても、健康保険法第104条に規定する「資格喪失後の継続給付(≒退職後の傷病手当金)」の条件をクリアーすれば、退職後も傷病手当金がもらえます。
- 国民健康保険に加入した後に発生した病気・怪我等で労務不能になっても、退職後期間については傷病手当金はもらえません。
- 退職後期間に発生した傷病が、一旦は、軽快又は治癒して再就職した後に再発(再燃)した場合、健康保険一般被保険者期間(在職期間)であれば、傷病手当金が受給可能です。そして、再就職した会社での健康保険一般被保険者期間が連続1年以上有れば、再就職した会社を退職した後でも傷病手当金が受給可能です。
- 国民健康保険に加入した後に発生した病気・怪我等で労務不能になっても、退職後期間については傷病手当金はもらえません。
基本手当(失業手当)受給開始日を先延ばしすることも可能です。
- 病気・怪我等で30日以上継続して働けない期間があった場合には、基本手当を労務不能の期間分だけ延長することができます。
- ∴傷病手当金をもらい終わってから、基本手当をもらいましょう。傷病手当金と基本手当(失業手当)を両方同時にもらうことはできません。
退職後に任意継続被保険者となった人も傷病手当金OKのケース有り。
- 退職後に任意継続被保険者となっても、健康保険法第104条に規定する「資格喪失後の継続給付(≒退職後の傷病手当金)」の条件をクリアーすれば、退職後も傷病手当金がもらえます。
- 任意継続被保険者となった後に発生した病気・怪我等で労務不能になっても、退職後期間(一般被保険者資格喪失日以後の期間)については傷病手当金はもらえません。
- 退職後期間に発生した傷病が、一旦は、軽快又は治癒して再就職した後に再発(再燃)した場合、健康保険一般被保険者期間(在職期間)であれば、傷病手当金が受給可能です。そして、再就職した会社での健康保険一般被保険者期間が連続1年以上有れば、再就職した会社を退職した後でも傷病手当金が受給可能です。
- 任意継続被保険者となった後に発生した病気・怪我等で労務不能になっても、退職後期間(一般被保険者資格喪失日以後の期間)については傷病手当金はもらえません。
労災給付のように、会社が払う労災保険料には影響しません。
- 労災の給付(業務災害)を申請する場合には、労働基準監督署に対して書類を提出したり、労災保険料に関しては、翌年度以降の労災保険料にも影響したりと、会社にとって嬉しくないことばかりですが、傷病手当金を申請して、会社が日本政府からにらまれるようなことはありません。
- 傷病手当金の額は、休業1日につき標準報酬日額の2/3です。標準報酬日額は標準報酬月額を30で割った額です。下に、30日間傷病手当金をもらった場合の額を記します。
給与:
180,000円標準報酬日額:
6,000円30日間分
=120,000円給与:
265,000円標準報酬日額:
8,670円30日間分
=173,400円給与:
355,000円標準報酬日額:
12,000円30日間分
=240,000円給与:
450,000円標準報酬日額:
14,670円30日間分
=293,400円- 30日間休むと、月給の約3分の2の額が傷病手当金として支給されます。
- 30日間休むと、月給の約3分の2の額が傷病手当金として支給されます。
- 傷病手当金の額は、休業1日につき標準報酬日額の2/3です。標準報酬日額は標準報酬月額を30で割った額です。下に、30日間傷病手当金をもらった場合の額を記します。